◆◆◆シモバシラの氷華◆◆◆
みなさんこんにちは。
高尾駒木野庭園の園長です。
先日17日(木)に、この冬はじめて、
シソ科シモバシラ の氷華があらわれました。
↑17日、最初の出現
出現以来、毎日観測されています。
↑19日の出現
例年、朝しか見れないのですが、
北側に植栽して日が当たりにくいので
連日、12時ころでも見られる状況です。
長い時間楽しめて嬉しいですが、
外は溶けないほど寒いと言うことですね。
この氷華はシモバシラやヤマハッカなどシソ科に見られる冬姿。
根から茎の維管束に吸い上げられた水分が、寒い朝に凍る現象です。
それぞれ一期一会の形、
ふわふわ柔らかそうに見えますが、実際はカチカチの飴細工状です。
既に、高尾山の登山道(高尾山ビジターセンターの記事にて詳細あり)や、
恩方の宿泊施設「夕焼け小焼けふれあいの里」 にて、
大きな氷華があらわれているよう。
(@yuuyakekoyakefureai)
コメント
コメントを投稿